<ワーママ事前対策>子どもの発熱に備える。かかりつけ小児科休診日、日曜日どうする?保育園休み短縮にも

双子育児

保育園あるあるですが、まず入園すると鼻水は垂れます!・・・えっ?ですよね笑
(もちろん、ずっとではないですが少なくとも4月の幼児クラスではみんな鼻水垂れてます🤣)
脅すわけではありませんが、これまで病気知らずの場合にも入園後は病院通いが増えることを覚悟しなくてはいけません。そのためにも事前対策で万全を期していきましょう

保育園の病気対応ルールを確認<登園停止のルール>

学校伝染病により基準が決まっており、病院でも保育園に通っていると登園について教えてくれます。

しかし、保育園によっては微妙に違っており、

発症(インフルエンザであれば発熱したタイミング)ではなく、受診して発症が確認された日を基準にして登園停止日数のカウントをする場合があります

そうすると、受診のタイミングが仕事を休む日数にもかかわってくることになります。
(もちろん、インフルエンザのように治療薬がある病気であれば早期受診は重症化を防ぐことにも。)

園で流行っている病気ある時には、特に注意が必要です。

休日診療所は小児科医がいるとは限らない

急な病気には大変ありがたい休日診療所ですが、小児科の先生の可能性は低いです。

もちろん行けば診ていただけますが、「小児科医ではないですが、いいですか?」と聞かれることも。

小さな子特有の病気だったり、幼児の特性もあります。

またインフルエンザ等は別ですが、休日診療所や救急は<急な対処>という位置づけのため薬が1日分。
翌日かかりつけ医への受診へという流れ。一度の受診で済まず。

かかりつけの休診日や土曜日の午後、日曜日に通常診療をしている小児科を見つけておくことは

苦しそうなわが子を前にした時の大きな安心に

2日続けての受診の手間と病気の子を連れだす負担も少なくなります

かかりつけ医の休診日に行ける小児科、週末にやっている小児科を探す

かかりつけの小児科には休診日がありますが、休診日がずれている小児科が必ずあります。

現在はネットから予約できる病院も多く、事前に把握していると発熱時にも慌てずすぐ予約できます。

意外に思われるかもしれませんが、数はかなり少ないですが日曜日に診察してくれる小児科クリニックもあります。

日曜日の受診=休日診療所と思っていましたが、Googleで地名をつけて検索すると出てきますよ!

休日診察病院一覧のようなものだけでは情報が更新されていないこともあるので、各病院のホームページや電話での確認は必須です。

体験談:インフルエンザを兄弟3人でリレー。受診先は・・・

インフルエンザでは見事に3人で順番にリレー😢

タイミング悪く3人ともかかりつけ小児科のやっていない日でした。

1人目:かかりつけ休診日の前日、診療終了後発熱
2人目:土曜夜発熱で日曜受診
3人目:祝日朝発熱

保育園でインフルエンザ流行中でインフルの可能性大。
かかりつけ医が休診のため、3人それぞれ別の病院に受診しました。

もちろんかかりつけ小児科に受診できれば一番ですが、インフルエンザの場合には40度超えの高熱で子は泣きぐずり待ったなしの状況。

小児科の先生に診ていただけたのは一番の安心でした

病院情報については保育園の先生に聞いてみるのもおすすめ

我がの現在のかかりつけは保育園の先生に教えてもらいました。
教えてもらってかかりつけ医を変更した理由は

  • 小児科で診察時に耳や鼻も一緒に診てくれる
    鼻が垂れていなくても中にたまっていることがわかり薬に反映してくれる。
    発熱原因が中耳炎の可能性あるか診てくれる→ひどい中耳炎の時には耳鼻科受診へ
  • 血液検査の結果がその場わかる
  • 予防接種と通常診察の時間を分けている
  • 同じ保育園の人が利用しており、また保育園の先生からの情報で信頼できる。
    年配の先生は自身の子育て中にも利用していたと聞いた。

実際かかりつけを変更するまで、耳まで診てくれる小児科があることは知りませんでした

第一子では鼻水+発熱では中耳炎の可能性の高い子でしたのでとても助かりました。
知るまでは「耳鼻科?小児科?どっちにしよう」から考えていました。

診察内容まではネットでは確認できないので口コミは大切ですね。

子どものいる家庭に心強い#8000(📞電話相談窓口)

#8000とは
子どもの医療でんわ相談の短縮電話番号です。

使ったことがない方にはぜひおすすめしたいです!!

看護師や小児科医の専門職からのアドバイスが受けられます。

過去電話した時には看護師さんが対応してくれました。

<我が家の利用例>

  • ダイニングチェアから落ちてしまった。すぐに受診した方が良い?明日朝一番の受診でも大丈夫?この後気を付けた方が良いことも教えていただけました。
  • 0歳の子の夜間の発熱。高熱で心配。すぐに受診必要?朝まで様子見ても大丈夫?何度までなら様子を見てもよい?
  • 1歳の子が、持ち帰った保育園布団に飛び込むも布団がずれて柱に激突!おでこがみるみる間にプクーと膨らむ。たんこぶとは違う様子。→どうしたらよい?救急車?動かさない方が良い?等対応について相談
  • 夜間のあまりの高熱で心配になり、前回からの解熱剤の座薬から規定の時間がたっていないけれど、やっぱり時間が経つまでは使ってはいけない?

苦しそうなわが子を見るのがつらいのはいつでも一緒ですが、特に夜間は親も心細くなってしまします。そんな時、専門職の方に相談して、状況を聞いていただきアドバイスがいただけることは本当に心強いです。

注)#8000の利用は全国区ですが、地域によって対応時間が違います
是非一度ご自身の地域の対応時間ついても調べてみてください。
携帯にお守りとして#8000を登録しておくと何かあった時に慌てず安心です。

子どもの病気は待ったなし。できる事前準備で少しでも不安を和らげていきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました