我が家は第3子、第4子として双子を授かりました。
第一子、第二子の時にももちろんベビーカーを使っていましたが、抱っこ紐を使うことの方が多かったです。ささっとと抱っこ紐に入れた方が早いんですね。第一子の時にはあまり使わなかったというのが正直なところです。
しかし、双子ではやはり赤ちゃん1人生活と同じようにはいかず・・・結論、かなりベビーカーを使うことになりました。
双子ベビーカーを長く使う理由
うちには双子の上に、兄、姉がいますが、上2人に比べ双子ではベビーカーの利用頻度、利用機会がかなり増えました。
- 一人で赤ちゃん2人を移動するためには必須。外出先で一人が💩なんて時には、おんぶとだっこでは対応できない。病院受診時等も、一人が診てもらっている間や診察時の衣類の着脱をしている間、もう一人にはベビーカーで座って(寝て)待ってもらうことに。
- 安全を確保するため。手を離すとそれぞれ思い思いの方にいってしまう。1歳、2歳では歩けても声かけでは制止できない。車のドアを閉める動作一つでも一瞬とはいえどちらかの手を放すことになる。
- いつもご機嫌ではない。歩いていたと思ったら座り込んで動かないこともある。
どちらかが歩いてくれればまだよいが、そこは双子。
一人が座り込めばもう一人も座り込む🤷♀️🤷♀️🤷♀️
”ぐずったら抱っこ”という解決策が双子では使えません💦 - 両手に双子、膝に双子となると・・・・
スーパーでの買い物や会計、役所での書類書き、ママのトイレ、、、いずれもできず。何のために外出?
抱っこ紐と1人用ベビーカーのみで考えている方も多いと思いますが、意外に双子用ベビーカーの出番は多いかったです。
特に双子の場合、小さく産まれたり、成長のゆっくりさから、1か月健診以外にも病院に行く機会があることも多いです。我が家は出産時体重はあって母子同時退院しましたが、体重増加不良で1歳過ぎまで定期通院していました。他にもNICU退院後外来等もあるようです。
私は定期通院含め、一人で双子を連れて出る機会が多かったので、第一子の時には抱っこ紐で出かけた外出先にも、双子ではベビーカーで外出することが大半でした。
病院で待ち時間が長い時に、ベビーカーで寝てしまった時双子を見ながら、ベビーカーで本当に良かったと思ったものです。
特に病院は平日になります。保育園の入園等役所に行くこともあったりと意外と平日に出かけなくてはいけないこともありました。
あとは下の子あるあるですが、
第一子の時にはなかった、1歳未満での発熱等での急な受診もありました。
(上の子が鼻水・・・と思ったら、乳児は鼻水では済まず発熱になってしまったり🤣)
パパや祖父母の手を借りられれば良いかもしれませんが、平日予定たびパパに有給をとってもらうことも。。。
考えてしまいますよね😑
双子用ベビーカーがあることで、一人で双子を連れて出かけることがことができました。
妊娠初期にコロナ禍だった影響で使い始めたネットスーパーで現在も食品を購入しており、外出機会自体は減っています。それでもベビーカーの使用頻度は上の子よりも多かったです。
ネットスーパーに関しては、各社子育て世帯に対する送料サービスがあることも多く本当にありがたいです(≧▽≦)
双子ママの腰はバキバキ😭
大きくなって重たくなってきたときには抱っこ紐+ベビーカーは辛いものがあります。
(2歳現在の双子の体重は1人13kgです!!)
双子ママの腰、肩への負担は半端ないです😢
当たり前ですが、出産後の双子育児ではすべての動作が2倍です。
授乳で抱き上げる、ベビーカーに座らせる、ダイニングのベビーチェアに座らせる、お風呂に入れる、チャイルドシートに乗せる、トイレトレが始まればトイレに座らせる回数。。。
ここだけの話、骨盤ベルトのあと早々に腰痛ベルトのお世話にもなっていました(/ω\)💦
腰、肩の負担を減らす意味でも双子ベビーカーは利用価値があると思います。
ママがぎっくり腰(*/ω\*)なんてことになれば生活がまわらないので、そうなる前にメンテナンスしています。
↑↑↑メンテナンスも必要経費です!!
双子パパもママの肩腰の疲労蓄積にも気配りしてあげてくださいね
コメント